部員が思っていること・考えていることを掲載します。
2025/1/20 No.005
題名「無題」
こんにちは。演劇部1年の小泉です。皆様新年あけましておめでとうございます。今年も宮城教育大学演劇部をよろしくお願いいたします。さて、2025年が始まってはや10日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか??私は新年早々にインフルエンザA型に感染し、苦しんでおりました。多分その直前に一番くじでA賞当てたからですね。運の収束でしょう。大学の出席日数が心配です。
自分の単位事情はここら辺にして、久しぶりのコラムということで最近の演劇部事情について私の視点から軽くお伝えしていこうと思います。
まず演劇部に部員が新たに2人増えました!!男子と女子1人ずつで2人とも1年生のため有望株と言えるでしょう。これで演劇部は8人となりました。今後の活躍にご期待ください!
また、4月末の公演に向けて着々と準備を進めています!!今回の公演ではいつもとは違う演出がある(予定)なのでお楽しみに!
ということで本日はここまで!久しぶりにコラムの更新だったので普段よりすこしだけ多く書きましたが、これでも部長の足元にも及びません。どんだけ強ぇーんだよBUTYO...!
皆様も体調にお気をつけて冬を生活なさってください。それではごきげんよう。
小泉
2024/10/26 No.004
題名「無題」
時刻はまもなく11時。あと10分といったところだろうか。我々演劇部は6人であるはずなのに、今この場にいるのはたったの2人。驚きの出席率である。学校であれば速攻で学級閉鎖だ。おかしいな、私も来たのちょっと遅れて申し訳ないと思っていたのだが。そんな感じで私たちはのんびりと活動している。学祭公演も無事に終わって(しかもたくさんの人が来てくれた!アリガトネ~!!!)、ようやく一安心していたのだ、無理はない。しっかしまぁ、人イナイネ~。どうしようもなくて暇つぶしにこのコラムを書いているのである。コラムってそんなんでいいのかって?うちの部活はそんなんでいいよ。って部長が言ってました!まぁ、部長私なんですけどwwww
うちの部活こんなにゆるいんですけどぜひどうでしょうか?やっぱね、「部」って聞くと堅苦しいのかなって思っちゃうと思うんですけどうちはそんなことないんですよ。とてもゆるくてそんでもって楽しくて、えーっとあと、あー…ネットミームが飛び交っています。へへ。こんな部活なかなかないよね。ほんと軽い気持ちで入部とかでも全然いいんです。なんでそんなに必死になって部活勧誘してるかって?だって全部員6人しかいないんだもん…いつでも廃部という言葉が後ろに迫っているんです。こわ…とにかく興味がある人はぜひ連絡くださいね。インスタでもTwitter(現:X)でも、あとこのホームページからフォームを送るとかでも、演劇部のお友達に声をかけるとかでも、とにかく誰かに伝わる形ならなんでもいいです。私たち6人しかいないからすぐ情報回ります。めっちゃ喜びます。アツいぜ!!!!!とか叫びます。ほんとです。この時期から入ったら迷惑かな、とかないです。いつでもお待ちしています。
おや、気付いたらあと5分くらいで11時半だ。午前中の部活終わっちゃうじゃん。今日のお昼ご飯はパンとパスタサラダです。楽しみだなー。
小野
2024/10/16 No.003
題名「さて、そろそろ本気出すか」
初めまして。演劇部1年のはるかです。今回のコラムは私が担当していきます。
さて、学祭公演まで1週間を切りました。先日、引退された3年生の先輩をお呼びして、講堂でのリハーサルが行われました。当日来られない先輩もいる中で意見をいただく貴重な機会だったのですが…終わってみると、はっきり言って最悪の出来でした。セリフが飛んだり動きが分からなくなったり、、講堂を出てからの反省会(&小道具制作)は2時間にも及びました。
けど、いつまでもくよくよしていられません。とにかくやる!何回も通す‼あと1週間毎日練習頑張ります。絶対成功させるぞーーー!!!
渡邊
2024/10/5 No.002
題名「夏休みを振り返ってみよう」
おはこんばんにちは。ソシャゲのガチャで爆死してなんか落ち着かなくなったので、今回は私1年小泉が担当させていただきます。
さて、いよいよ夏休みが終わり後期が始まりますが、皆様はどう過ごしましたか?旅行、バイト、集中講義...様々あったと思います。実際自分も語りたいことが沢山あった二か月でしたが、演劇部のコラムということでまた今度....。ということで今回はタイトルにもある通り演劇部の夏休みについて振り返っていきたいと思います!!それでは行ってみよう!
まずは8月上旬にあった定期公演は外せませんね。みなさん来てくれましたか??かなり切羽詰まったスケジュールの中部員ひとりひとりが力を出し切り見事成功で終わることが出来ました!!ここで三年生のみなさんは引退となりました...(今後の公演でちょい役として登場してほしいなぁ)そのためこれからは新体制6人で活動していくことになります。6人だとやれることがかなり限られてしまうので、少しでも演劇部に興味を持った方はぜひぜひ演劇部の入部待ってます!!
定期公演が終わってからは学祭に向けての練習を日々頑張っています。今年は日曜日だけの公演となりますが、しっかりと皆さんに素晴らしい演劇を届けられるように頑張りますのでぜひお越しください!(どうやら芸能人企画のあとに演劇部なのでそのまま残ってくれたら嬉しいなぁ...なんて)
駆け足で振り返っていきましたが大体こんな感じです!!今年度はSNSでの発信も積極的に行っていく予定なのでお見逃しなく!
小泉
2024/9/19 No.001
題名「始まりのコラム」
やっほー、みんな学祭の準備進んでる?\\ススンデナーイ!!!//
うんうん、だよねー。私たち宮城教育大学演劇部も進んでない!だってさ、部員6人しかいないのに今日二人(たまに三人)しか来ないの。もう笑っちゃうよねー。もう1ヶ月切ってるんだよ。そろそろ危機感持たないといけないよねー。というわけで、私たち昨年度に引き続き宮城教育大学学祭に出演いたします。去年は二日間やったんだけど、今回は日曜日だけなんだって。土曜日しか来れない人いたらどうすんのさーって感じ。でも今年度はこうするしかないらしいのでぜひぜひ日曜日に観に来てね。来てくれたら泣いて喜びます。お客さんが来てくれて初めて演劇は成り立つからね。しかも今回はたった二人しかいない一年生が大活躍してくれます!いやぁうれしいねぇ。え?二人って少なすぎって??
そうなんだよ。我が演劇部、今年度は二人しか新入部員が入ってこなかったんです。やばいよね。なので、いまそこのこのどうでもいいコラムを読んでいるそこの宮城教育大生の方、そうあなたです、あなたに言ってますよ。ぜひ演劇部に入部してくれないでしょうか。「部」ってついてますけどとてもゆるくて自由に活動できるんですよ。今は特に裏方さんの人手が足りてなくて困ってるんです。もちろん役者志望でも大歓迎ですよ。
経験がないから私にはできないだろうとか思ってませんか?大丈夫です、うちの部は初心者のほうが多いですし、先輩方はとてもとてもお優しいので丁寧に教えてくれます。機械操作に憧れるけど専門知識がないから機会がないという方、試しに独学してみたはいいもののそれを実戦できなくて困っている方、美術専門ではないけど何か工作や絵が好きな方、ほんとに誰でも大歓迎です。前期は大学生活を様子見したくて部活に入っていなかったけど後期からは何かしてみたいなーって思ったら、私たちと一緒に演劇してみませんか?私たちはいつでもお待ちしてます。
ではあんまり長く書きすぎると面白くないですし書いている人が活字が苦手ですのでそろそろここで締めたいと思います。「誰がために私達はボケる」観に来てね。
小野
宮城教育大学演劇部
〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149
E-mail: dramamue@gmail.com